わたし自身HostGatorは2度契約していて、そのひとつは現在も継続利用中です。
この記事ではHostGatorの特徴やメリットやデメリット、評判や注意点、そして実際にHostGatorに設置されているウェブサイトを紹介したいと思います。
HostGatorの紹介
HostGatorは2002年、当時大学生だったBrent Oxley氏によって設立されました。設立から順風満帆に売り上げを伸ばしていたのですが、2008年に「データ容量無制限」を打ち出して売り上げを急上昇させたそうです。
2012年6月、世界的なホスティングサービスグループであるエンデュランス・インターナショナル・グループ(EIG)が2億2500万ドルで買収。現在にいたります。
HostGatorは世界有数のホスティングサービスです。賛否両論はありますが、サーバーの世界で誰もHostGatorを無視することはできません。
海外サーバーの知識がまったくない日本の方にHostGatorを紹介する場合、わたしは「楽天みたいなキャラです」と言っています。はい、楽天市場や楽天カードの楽天です。
楽天は、誰もが認める大企業だし、便利で有益なサービスも提供しています。ただし、あまりに商売上手でちょっと信用できない感じありますよね。品質は2の次みたいなカルチャーを感じる。安いんだから良いでしょ的な雰囲気。
HostGatorイコール楽天説。偏っているし適切な説明ではないとは理解していますが、わかりやすいと思います。
HostGatorは、「データ容量無制限で低価格」で一世を風靡したサーバーです。低価格で食べ放題のレストラン、嬉しいですよね。
しかし当然ながらサーバーやサポートの品質は業界平均以下だと言わざるを得ません。それに「データ容量無制限で低価格」はもはや珍しくありません。EIGに買収された2012年からサービスが低下したというのも残念に感じています。
わたしのHostGator体験談
わたしにとって人生ではじめて海外サーバーがHostGatorでした。というか日本のサーバーも含めても2社目がHostGatorでした(はじめてのレンタルサーバーはロリポップ)。もう15年ほど前です。
なぜはじめての海外サーバーがHostGatorになったのかというと、その当時はホスティング会社の数が今ほど多くなく、HostGatorは今以上に目立った存在だったからです。HostGatorについて日本語で解説しているブログが少数ながらあったことも理由のひとつです。
ただし、はじめてのHostGatorはバッドエンドでした。
HostGatorに設置をしていたメインサイトが何者かに改ざんされてしまい、アホなわたしはバックアップデータをとっていなかったために途方に暮れ、再起する気力もなく閉鎖。HostGatorも更新せずにさようなら。苦い思い出です。
はじめて契約したHostGatorは既に解約してしまっていますが、新たにHostGatorのWordPress Cloud Hostingを現在進行形で利用しています。
WordPressに特化していて通常のサーバーよりも2.5倍速いというウリ文句に惹かれて久々にHostGatorに申し込みました。
結果を言うとイマイチです。というのも一番期待していたスピード面で満足できなかったからです。ダウンスピードだけではなくアップスピードにストレスを感じたのは初めてでした。
したがってHostGatorの契約は更新しないつもりです。もう2度とHostGatorに契約することもないでしょう。
HostGatorのHPに不具合発生中
これ指摘するか迷ったのですが正直に書きますね。このレビューを書いている瞬間(日本時間2017年1月22日8時57分)、HostGatorのホームページがデータ配信に不具合が発生しています。

画像が表示されません。ホスティング会社のホームページがサーバー不具合を発生させちゃうって笑えないと思います。(約4時間後に復旧しました)
HostGatorの特徴
HostGatorの特徴を挙げます。
- データ容量無制限
- データベース無制限
- 75種類以上のオープンソース簡単インストール
- 365日24時間サポート
- 500以上の説明動画
- 毎週の自動バックアップ
- アダルトコンテンツ可
- 99.9%の稼働時間保証
- $100分のGoogleAdWords贈呈
- 45日間の返金保証
HostGatorのメリット
HostGatorの最大のメリットは「情報が多い」という点です。
世界トップクラスに有名なホスティングサービスなので、数多くのレビューを確認できますし、その中には日本人の日本語によるHostGatorのレビューもあります。海外サーバー初心者にとってはHostGatorは安心感をもてると思います。
上でディスっといて説得力がないかもしれませんが、HostGatorはホスティング業界の巨人です。少々パフォーマンスに難がありますが、サーバーが長期間ダウンするとか、突如データが飛ぶとか、深刻なハッキングに合うとかの可能性は低いだろうなと考えています。
あと本質とは関係ないですが、電力の一部を風力発電でまかなっているそうです。企業としてエコに関心を置いているよってことです。
HostGatorのデメリット
メリットとして「情報が多い」と述べましたが、金銭目的のアフィリエイトサイトを除きHostGatorを絶賛しているレビューは少数派です。
Businessプランを除いて無料のSSLは用意されておらず、優良SSLは高額です。(全プラン無料SSLが付くようになりました!ビジネスプランはPositive SSLという上位版のSSLにアップグレードされます)。
価格は高くはないですが、サービスの低さの言い訳にできるほどの価格帯ではありません。もっと安くもっと品質の高いサーバーはいくつもあります。
HostGatorの共有サーバープラン
クラウドサーバー、専用サーバー、VPS、Reseller Hostingなど様々なサーバータイプがあるわですが、ここでは最も利用者の多い共有サーバーのプランを紹介します。
最安値のHatchlingプラン
ドメイン数:1
データ容量:無制限
プライベートSSL&IP:なし
月額料金:$6.95(3.95)
一番人気のBabyプラン
ドメイン数:無制限
データ容量:無制限
プライベートSSL&IP:なし
月額料金:$9.95(5.95)
最上位のBusinessプラン
ドメイン数:無制限
データ容量:無制限
プライベートSSL&IP:あり
月額料金:$14.95(5.95)
※カッコ内は36カ月契約をした場合。次回更新時から通常価格での請求になります。
詳しくはHostGator公式サイトをご確認ください。
HostGatorの割引クーポンについて
HostGatorはほとんど年中割引クーポンを発行しています。わたしが確認した限り、最大の割引をしているのはサイバーマンデーです。
サイバーマンデーは感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日に開催されるインターネット通販の特売日です。英語圏では恒例イベントで、ホスティング会社も大幅割引をしていることが多いです。
HostGatorも2017年のサイバーマンデーでは80%オフという衝撃的な割引クーポンを提供していました。
割引クーポンはHostGatorの公式サイトで手に入ります。チャンスを逃したくない人はメーリングリストに登録しておくと良いでしょう。
HostGatorを利用しているサイト
HostGatorのサーバーを利用しているウェブサイトを紹介します。
Kirigin Cellars

アメリカのカルフォルニア州のワインセラー「Kirigin Cellars」のホームページです。
Velocity Transport

アメリカにある配送業の会社「Velocity Transport」のホームページです。
HostGatorのクチコミ集めました
まとめ:HostGatorはオススメか?
HostGatorは回転すしの「かっぱ寿司」みたいなものでしょうか。10年前は回転すし界のトップランナーとして業界を牽引していましたが、次々にライバルが現れ、かっぱ寿司は低迷しています。
かっぱ寿司のレベルが落ちたわけではありません。彼らは10年前と変わらないと思っています。しかしライバルが成長してしまった。
今やかっぱ寿司より高い品質を提供する回転寿司屋さんは無数にあります。結果的にかっぱ寿司は顧客に見向きもされなくなったというのが真実です。
HostGatorも同様です。10年前に低価格でデータ制限無制限のホスティングサービスは少なかったです。しかし今では珍しくもなく、もはやSSDサーバーで容量無制限でHostGatorよりも低価格なホスティング業者がいくつもあります。
個人的に思い入れもあるためHostGatorは応援しています。しかし、フェアに評価してHostGatorはオススメできる海外サーバーではありません。
はじめまして。検索でたどり着きました。
質問がございます。
HostGatorを契約しようと考えています。
ビジネスプランの無料SSLというのは、登録する全てのドメインがSSLにできるということでしょうか?それとも一つだけなのでしょうか?
プライベートSSLという表記が気になって質問させていただきました。
教えていただけると助かります。
山下さん
コメントありがとうございます!それなのに返事が遅れてすみません。
さてHostGatorビジネスプランのSSLの件ですが、新展開としてHostGatorが全プラン無料SSLに対応させました。ビジネスプランについては上位SSLである、米国Comodo社(コモド)のPositive SSLにアップグレードできるみたいです。これは全ドメインです。